top of page
検索


花が咲いても咲かなくても
こんにちは。Yumikoです。 だいぶ寒くなってきましたね。 こちらは、すっかりと紅葉も終わり、 ぐるり見渡せば、木々は落葉、 夏場には見えなかった遠くの景色が明け透けに見える状態です。 こざっぱりとした清々しさがあります。 一方で、花を育てることに興味が向くようになりました。 早くも、色味が恋しくなった模様です。 そうして、ふと思いだしたのが、ご近所さんのお庭に今春、花が咲いていたこと。 掘り返せば、かつての火山岩がごろごろと出てくるような、 豊かな植生向きとは言い難い土地に、 春の花々が和気あいあいと顔を出していたことを思い出したのです。 ある日、散歩の途中、ちょうど庭仕事をされていたので、ちょっと伺ってみました。 この辺のことは、何でも知っていると評判のご婦人です。 日当たりの良い場所を選ぶこと、 30cm程度掘り返して園芸用の土と入れ替えること、 活きのよい球根を選ぶこと、 水仙を必ず植えること(水仙の球根には毒があり、他の球根と共に植えておくと、動物たちが掘り返して食べることがないのだそう) などを教えてくださいました。 そして最後に、
-
5 日前


丹田呼吸
こんにちは、Natsue です。 朝の諏訪湖です。 雨が降った夜の翌朝。 空気は澄み 目の前に広がる景色は クリアで鮮やかで とても美しい。 深呼吸をすると、 澄んだ空気が 肺いっぱいに広がる。 季節によって匂いが違う。 自然が織り成す 微細な変化や違い。 五感で楽しむ 日々の暮らし。 ~丹田呼吸~ ここのところ眠りが浅い日が続いていて、就寝前の『丹田呼吸』を続けています。 寝る前に横になりながら 意識を丹田に置いて、、 息を吸い… ゆっくりと吐いていく… 頭に上がっていた意識が スゥ~っとお腹へ下がっていく。 忙しかった思考は ピタッと止み、 ただただ 呼吸だけを感じる。 背中やお腹が 地面に吸い込まれていく、 溶け込んでいく。 分離がなくなっていく感覚。 自分の中心に全てが戻っていくような… そんな感覚がとても心地よい。 そのまま寝落ちし、 朝までぐっすりです🌄。 最近は、 息子と一緒に就寝前の 『吸って~吐いて~』 しています。 毎回、息子の声が先に寝息に変わっています(笑)。 ここ数年、何か選択するときは『お腹』に聞くようにしています。
-
10月14日


ココロに心地よい空間をつくる☆
仕事が続いているとき 自分軸がずれたとき 家で過ごす時間が多い時 心に空間を作るようにしています。 温泉に行ったり 自然の多い草原や森に行ったり 近所の神社に行ったり 川で過ごしてみたり 空を見上げて雲の流れを眺めてみたり お気にいりのカフェで本を読んだり そうすると...
-
9月29日


アーユルヴェーダと幸せ☆
今日は春から学びを深めているアーユルヴェーダの講習の最終日でした🌿 最後の時間は アーユルヴェーダの定義についてでした。 アーユルヴェーダはインドの伝統医療が主だと広がっていますが、 実は医療の面はほんの一部で アーユルヴェーダの古典書チャラカ サンヒターにはアーユルヴェ...
-
9月25日


道祖神の招きにあひて
時折、 静かに鎮座しているけれど 光を通していたり、気を変換していたり 密やかな要の役割を果たしているような存在に 出会うことがあります。 きっと、この方も。 道祖神。 厄災からの守護をしてくれたり、旅人の安全を守ったり、縁を取り持ってくれたりする神様なのだそうです。...
-
8月6日


雷鳥と共に来た夏至2025
こんにちは! 石垣島のMakikoです。 先日、青空リトリートスタッフの Yumikoさん が、石垣島に遊びに来てくださいました。 帰り際にいただいたお土産『雷鳥の里』。 なんか聞いたことある名前だなあ。。。と思いつつ、一口パクリと食べると。。。...
-
6月21日


豊かさは有機的な繋がりの中に
こんにちは! 石垣島のMakikoです。 昨日は 豊年祈願の ハーリー(海神祭)でした。 『ハーレー鉦(がね)が鳴ると梅雨が明ける』と言われていますが、そんな感じで本格的に夏突入です。 昨日、北部にある森の中のパン屋さんに行ら、八重山高校の生徒さん達が制服姿でズラリ。...
-
5月31日


自然を友に。自然と共に。
はじめまして。自然日和と申します。 キャベツの生産で有名な群馬県嬬恋村に暮らしております。 静寂と寛ぎ 清々しい空気 美味しい水と高原野菜 温泉と美しい景色 この地に恋をし、昨年首都圏の方から移住をしてきました。 春には春の 夏には夏の 秋には秋の 冬には冬の...
-
5月20日
bottom of page











