top of page

私の更年期の過ごし方

  • 9月30日
  • 読了時間: 5分
ree


こんにちは。

Makikoです。


今日は私の更年期と過ごした韓流ドラマ達ーーー


というテーマで、私に元気を与えてくれたドラマ3作をご紹介します。


更年期症状

ーーースピリチュアル系の人たちはこれをアセンション症状と呼んだりもするのかもしれませんが。。。


なんか明らかに、やる気だけである程度なんでも乗り越えてた30代とは違うな。


今までの自分のアイデンティティーをそのまま維持していくのは無理があるな。


そんな、次の新たなフェーズに突入する前の調整が入る時期ってありますよね。



症状が全く出ない人や出てもあまり気にならない方もいらっしゃると思うのですが、


私の場合、自分を『健康なヨガティーチャー』

という感じで売り出してたところがあったので(いや全然売れてないけど笑)、


逆にちょっとした不調がすっごく気になって、

それにより、更に身体がしんどくなってたところもあったかもしれません。


でも、気持ち的にはそれほど落ち込むことがなかったのは、この期間一緒に過ごした韓流ドラマ達のおかげだと思います!


私は、INFPなのですが、私にとっての更年期症状は、ちょっと長い風邪のような状態。


このビデオの様に、INFPにとって風邪は『合法的にダラダラできる日』以外の何物でもない🥰





それが更年期は『合法的にダラダラできる10年間』という極楽期❤️



40代後半から去年までに見たドラマは70作。


全部見た順番にリスト化していて、お気に入りのものにはマルをつけてます🎵


私は『韓国ドラマ愛好会』というサークルを作ってるのですが、その会員であるMiyakoさんに以前このリストを送りつけた時は、さすがに優しいMiyakoさんも引いていたようです。




まだまだ絶賛更年期中ですが、この期間が終わってしまったら、また全力で仕事に打ち込まねばならない気がして、今から恐怖。


でも今年は何故か、グッと見る本数が減速したので、そろそろ現実世界に完全にカムバックするXデーが近づいてるのかも😨



さて、今回はその中から私が好きで何回も見た

ーーーというよりは、

強烈に印象に残った3作を発表しようと思います🎉



第3位


Our Blues(私たちのブルース)の中の第14話、15話


Our Bluesは済州島を舞台に、島で生きる人たちの甘くも苦い人生の物語が描かれたオムニバスドラマ。

「すべての人生には価値があり、誰もが主人公である」というメッセージが込められた作品です。 

その中の第14話、15話にダウン症の女性が登場します。


障害を持った方が登場するドラマがすごく好きで、俳優の演技力が素晴らしいなと思うのですが、このOur Bluesに登場するのは、女優さんではなくて本当にダウン症の女性。


でもびっくりするほど演技が上手いんです😳


Our Bluesはいろんな人物達のオムニバスドラマなので、

全部見る時間がない方は14、15話だけ見てもストーリーについていけます。


ぜひバスタオルをご用意の上、ご覧ください!



第2位




幼い頃から憧れていたクラシックバレエに70歳のお爺さんが挑戦するお話。


私も昔バレエをやっていたので、70歳からバレエなんて現実であり得る?


私でももう無理と思ってるのに?って思って、初めはあまり食指が湧かなかったのですが。。。


最後は涙の洪水。


この感動を瞬間冷凍して保管し、墓場まで持って行きたいため、2回は見ないと思う。


誰にでも訪れる老い。


そして自分の親だけでなく、自分もなるかもしれない病。


とても切なく美しい物語でした。



第1位




1871年、アメリカに渡った青年が、時代の荒波に揺れる祖国朝鮮に舞い戻理、ひとりの令嬢との運命の出会う話。


エグい戦闘シーンが多いので、怖いところは早送り⏩


これは、日本の地上波で放送されることはないだろうな、という『日本=悪』という設定のドラマなので、日本人にあまり人気ないみたいですが、純粋にドラマとしてみて秀逸だと思います。


いや、やっぱりあっさり割り切って見る、というのは不可能で、韓国側の反日感情のエネルギーも顔面に浴びつつ、私も色々な感情が過って、見てる期間中体調悪かったですが😅



驚いたのは、話の柱は壮大な恋愛ストーリーなのに、ラブシーンが一つもないんです。


最近よくある視聴者サービス的なキスシーンなど一切なし。


それでも他のどのドラマよりロマンティックに描かれている、ドキドキ感と深い愛。


歴史をもとにした作品なので、流れ的にハッピーエンドではないだろうと予測はしていましたが。。。


最後はあまりにも辛すぎて、見終わった後3日間完全に寝込みました🛏️


でもその後、変な勇気が地の底から湧いてきて、

最後元気もらった!!!💪


という不思議な作品です。




私は、ちょっと切ないストーリーが好きみたいです。


似たものを持って似たものを治す

ホメオパシー効果というのでしょうか。


ちょっと辛い時に、ちょっと辛いドラマを見ることで、身体自身の治癒力が引きだされる感じ!?(笑)


以上、今回はショック療法的に私の身体にピシッと活力を入れてくれた3作を選んでご紹介してみました。


また今度は、好きで好きで、何回も見たドラマ達も紹介してみようと思います🥰


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。





コメント


bottom of page